Ride on a ちゃり

パワー不足のエンジン搭載ロードバイクの走行記録

池の茶屋林道リターンマッチ、今回もボコボコです。

三連休ですが、天気は今ひとつ。遠征を予定していた西上州方面は、日曜日の朝方まで雨のようです。どうしようかと関東各県の天気予報をチェックすると、甲府周辺は一日曇りマークで少しマシのようです。家族からもシャインマスカットのお土産リクエストがあり、それじゃ、彼処に行こう!とあっさり決断しました。

f:id:saetta0404:20180917205017j:plain

この日、富士山を拝めるとは全く期待していませんでした。

「彼処」とは、昨年も訪れた櫛形山です。

saetta0404.hatenablog.com

前回は、櫛形山林道で消耗してしまい、何とか池の茶屋林道起点までは辿り着いたものの力尽き、櫛形山登山口となる林道終点が未探索です。そこで今回は、距離を短縮、伊奈ヶ湖経由で丸山林道にアクセスするコースを設定しました。片道25kmのヒルクライムコースです。

櫛形総合公園 → 県民の森公園線 → 南伊奈ヶ湖、北伊奈ヶ湖 → 伊奈ヶ湖大久保平林道 → 丸山林道 → 池の茶屋峠 → 池の茶屋林道 → 櫛形山登山口

帰路はオープン、どれだけ体力が残っているかで決めることにしました。

f:id:saetta0404:20180917205046j:plain

今年も櫛形総合公園がベースです。

7:23@スタート。天気の回復が遅れているようで、甲府盆地の路面は超ウェット状態です。こんなはずではなかったのですが、、、

f:id:saetta0404:20180917205101j:plain

櫛形山は雲の中

ウォームアップもないまま、いきなりとんでもない斜度の坂道が立ちはだかります。スタートして10分も経過していませんが、既にゼイゼイ、ハーハーの瀕死状態です。

f:id:saetta0404:20180917205118j:plain

伝嗣院坂:0.67km,、斜度12%

おかしい?、こんなルートを設定した記憶はないぞ〜!!

しかし、道路案内には伊奈ヶ湖とあります。

f:id:saetta0404:20180917205137j:plain

7:47@「伊奈ヶ湖、高尾」の標識を見てコースミスに気がつきました。この場所は、復路候補の一つとしてチェックしていた高尾山林道の出口(入口)です。ストリートビューで確認した記憶があります。朝から大ポカ、ルートを逆走してしまいました。このまま高尾山林道に突入しても伊奈ヶ湖に到達できるので、行くか!と一瞬考えましたが、危険なオーラを感じて計画ルートに戻ることにしました。この判断は大正解であったことが8時間後に判明します。

f:id:saetta0404:20180917205156j:plain

7:51@伝嗣院坂に悶絶して獲得した位置エネルギーをあっさり解放し、県道108号線(県民の森公園線 )に移動しました。上市之瀬の集落の間の斜度10%の直線路です。そうなんです、今日のルートは斜度10%は基本なのです。

f:id:saetta0404:20180917205212j:plain

K108は、ほとんど雲の中を走っている状態でした。細かい水滴がサングラスに付着します。オーバーヒートの心配はありませんが、冷えて風邪をひきそうです。所々で斜度は緩みますが、基本斜度10%の道が続きます。

f:id:saetta0404:20180917205233j:plain

f:id:saetta0404:20180917205249j:plain

8:45@林道伊奈ヶ湖大久保平線の起点。左折ポイントですが、伊奈ヶ湖に立寄るべく直進します。ここで地元の方と思われるロードバイクに追い抜かれましたが、この日遭遇した自転車はこの一台だけでした。

f:id:saetta0404:20180917205305j:plain

8:51@南伊奈ヶ湖に到着しましたが、こんな状況で絶句。今日は、景色は諦めるしかないようです。

f:id:saetta0404:20180917205329j:plain

さらにひと上りすると、県民の森駐車場に出ました。この辺り一帯が、エコパ伊奈ヶ湖という自然公園となっていて、食事のできる施設などもあります。北伊奈ヶ湖へ下る道は駐車場内にありました。

f:id:saetta0404:20180917205358j:plain

9:09@駐車場は標高900m、北伊奈ヶ湖は820mと予想以上のダウンヒルでした。かなり古くからある灌漑用の人造湖ですが、ちょっと残念な景色にガックリ。

f:id:saetta0404:20180917205416j:plain

9:27@標高差80mを登り返し、南伊奈ヶ湖まで戻ると、黒白写真の世界からカラー写真の世界に豹変していました。

f:id:saetta0404:20180917205432j:plain

f:id:saetta0404:20180917205446j:plain

早くも木々が色づき始めています。

9:31@林道伊奈ヶ湖大久保平線の起点に戻りました。

f:id:saetta0404:20180917205507j:plain

f:id:saetta0404:20180917205523j:plain

伊奈ヶ湖大久保平線は、標高900m付近をアップダウンします。この日走った林道で、私に優しくしてくれたのは、この道だけでした。

f:id:saetta0404:20180917205549j:plain

桜池

f:id:saetta0404:20180917205605j:plain

氷室神社が伊奈ヶ湖大久保平線の終点です。神社にお参りして行こうかと思いましたが、長〜い石段を見て諦めました。

f:id:saetta0404:20180917205628j:plain

f:id:saetta0404:20180917205646j:plain

9:56@林道丸山線起点。ここからが今日の本番です。

f:id:saetta0404:20180917205707j:plain

再び、白黒の世界に突入。「お前は懲りずにまた来たのか」と山の神様が囁きます。はじめは斜度7%程度でしたが、まもなく基本の10%となりました。この天気では登山客も少なく、交通量はほぼゼロです。

f:id:saetta0404:20180917205729j:plain

昨年、ここをダウンヒルした際は、とんでもない悪路と思ったのですが、今日の印象は普通の林道です。何故?と考えると、路上に落石や落枝がほとんどないことに気づきました。

f:id:saetta0404:20180919194815j:plain

10:47@林道櫛形山線との分岐に到着。昨年、この場所に到達したのは12:16ですので、今日は、90分程工程に余裕があります。

f:id:saetta0404:20180917205838j:plain

スタートして3時間、ここで休憩します。しかし、路面が濡れているので、腰を下ろすところはありません。仕方なく立ったままのエネルギー補給となりました。

f:id:saetta0404:20180917205857j:plain

塩分タブレットを口に含んで丸山林道後半戦をスタート。櫛形山林道分岐から「あをすなはし」までは、再び斜度10%です。昨年もこの区間が苦しかった記憶が蘇りましたが、なんだか昨年より辛い。

f:id:saetta0404:20180917205916j:plain

f:id:saetta0404:20180917205935j:plain

11:36@苦しみながら30分程頑張りましたが、ついにストップ。二週連続のダウンです。塩分タブレットも効き目がありませんでした。

f:id:saetta0404:20180917205954j:plain

写真を撮るために適宜停車する私ですが、苦しくて停まるのはやはり別物です。精神的なダメージがあります。先週のことがあるので、もうダメかぁ・・・と弱気になりましたが、丸山林道2連敗というのが、あまりに悔しく、なんとか気持ちを立て直しました。

11:56@林道丸山支線起点。案内板によれば丸山支線は現在舗装工事中、これで路上の落石、落枝が少ない理由が判明しました。工事車両の通行のために定期的に片付けられていたのです。

f:id:saetta0404:20180917210016j:plain

12:11@特徴あるヘアピンカーブまでやって来ましたが、湧き上がる雲で何も見えません。

f:id:saetta0404:20180917210218j:plain

12:30@池の茶屋峠に到着。ここが今日の真のスタート地点です。再スタート後は、苦しさが半減、ヘロヘロですがなんとかなりそうです。

f:id:saetta0404:20180917210246j:plain

12:40@一息ついて未体験ゾーンの池の茶屋林道へ突入しました。

f:id:saetta0404:20180917210309j:plain

池の茶屋林道はコンクリート舗装ですが、コンクリート舗装特有の激坂ではありません。時々10%という感じです。表面も平滑で、走りやすい路面でした。

f:id:saetta0404:20180917210331j:plain

所々で森林が伐採されていて丸山方面の眺望が開けます。雲がなければ、南アルプスの山並みが見えそうです。

f:id:saetta0404:20180917210351j:plain

12:53@林道丸山支線の終点ゲートが現れます。終点付近はまだ未舗装でした。

f:id:saetta0404:20180917210412j:plain

f:id:saetta0404:20180917210432j:plain

林道を撮影して、右に旋回すると、、、

お、おお、おおお!

雲海に浮かぶ富士山です。

f:id:saetta0404:20180917210501j:plain

f:id:saetta0404:20180917210522j:plain

こんな景色に遭遇できるとは思ってもみませんでした。今日の疲れが吹っ飛びました。

ここまで来てよかった〜 (^^)

丸山支線のゲートを過ぎると、道はアスファルト舗装になります。雰囲気もガラッと変わって高原の快走路です。

f:id:saetta0404:20180917210544j:plain

13:16@櫛形山登山口の駐車場にゴールイン。計画よりも1時間遅れ、かつボロボロです。大弛峠よりも厳しかった気がします。

f:id:saetta0404:20180917210605j:plain

天候が今ひとつなので駐車場も空いています。

13:31@当初、櫛形山に登ることを計画していましたが、昨夜の雨で登山道が泥濘んでいて諦めました。代わりに北岳展望デッキに行ってみます。

f:id:saetta0404:20180917210625j:plain

車椅子が通行可能なようにルート整備されているので、まるで散歩道です。

f:id:saetta0404:20180917210646j:plain

13:52@案内板には徒歩30分とありましたが、20分で北岳展望デッキに到着しました。

f:id:saetta0404:20180917210708j:plain

展望デッキからは、こんな具合に北岳が見えました。

f:id:saetta0404:20180917210844j:plain

嘘です。現実は、こんな具合です。

f:id:saetta0404:20180917210908j:plain

櫛形山にもトリカブトの群生が何箇所もありました。すでに実をつけ枯れ始めています。茶色く枯れるのではなく、葉を黒変させているのがいかにも毒草らしいと納得していまいました。

f:id:saetta0404:20180917211000j:plain

山はきのこシーズン真っ盛りでした。いたるところに見たことのないきのこが顔を出していました。野草は検索すると名前がわかるのですが、きのこは一つも名前がわかりませんでした。

f:id:saetta0404:20180917211022j:plain

駐車場に戻ると子鹿が懸命に草を食んでいます。人馴れしているのか、接近しても逃げようとせず、バフバフとすごい音を立てて食べて続けていました。

f:id:saetta0404:20180917211101j:plain

14:30@池の茶屋峠まで下り、丸山林道のゲート前に立ちます。この先は、路肩決壊箇所があり通行止めが続いていますが、次はこの先を探検するぞ!と挨拶しておきました。ちなみに、ここから丸山林道の残りを走破して奈良田へ抜け、ベースの櫛形総合公園に戻るには、さらに75km走らねばなりません。かなりの覚悟が必要です。

f:id:saetta0404:20180917211135j:plain

往路は雲の中だったヘアピンカーブは、晴れて視界良好となっていました。

f:id:saetta0404:20180917211152j:plain

f:id:saetta0404:20180917211209j:plain

f:id:saetta0404:20180917211227j:plain

14:56@体力が残っていれば、櫛形山林道を上り返して南高尾山林道を下るつもりでしたが、そこまでの余力はありません。しかし、このまま増穂まで下ってしまうのは、昨年と同じで面白くありません。そこでフレンドリーな伊奈ヶ湖大久保平林道を戻り、高尾山林道を下ることにしました。

f:id:saetta0404:20180917211250j:plain

櫛形山林道入口

15:24@県民の森駐車場に戻って来ました。登り返しにもへこたれず、意外と元気で驚きです。

f:id:saetta0404:20180917211313j:plain

15:37@林道高尾伊奈ヶ湖線の軽いアップダウンを一気に走り抜けてT字路に到達。左へ行けば林道南高尾山線経由で櫛形山林道、右へ下れば、林道高尾山線経由で櫛形に戻ります。

f:id:saetta0404:20180917211331j:plain

右折して高尾山林道のダウンヒルを開始すると、いきなりコンクリート舗装の急坂となりました。下るのが恐ろしいレベルの斜度(おそらく15%以上)でした。朝、高尾山林道を選択していたら、ここで討ち死にしたことは確実です。

15:42@高尾集落まで急降下。高尾から先の道は大部分で舗装工事中、ダートと段差の連続でした。変態的激坂好きの方も、このルートは当面回避をお勧めします。

f:id:saetta0404:20180917211351j:plain

見事なヘアピンカーブ

15:53@朝に悶絶した伝嗣院坂。甲府盆地の街並みを眺めながらゆっくりと下りました。

f:id:saetta0404:20180917211427j:plain

16:00@櫛形総合公園に無事帰着。急いで自転車を分解して車に積み込み、お土産のぶどうを購入に向かいました。17:00を過ぎると閉店してしまう可能性があるので、気が気ではありませんでしたが、無事にシャインマスカットをゲット、ホッとしました。

この日も中央高速は、小仏トンネルを先頭に30kmの渋滞です。渋滞を我慢できない私は、都留から道志へと逃避しましたが、真っ暗な山道は怖かった〜!道志道がものすごく明るく感じました。

走行距離:51.5km、獲得標高:1,824m、消費エネルギー:2,011kcal