Ride on a ちゃり

パワー不足のエンジン搭載ロードバイクの走行記録

通行止め解除の国道299号線を十石峠へ

2022.05.10

GWが終了したらガンガン動くぞ!とじっと身を潜めていたのですが、天気予報は、梅雨のような天候の到来を告げ、ガックリ。唯一晴れマークの付いた5月10日火曜日の行動は最重要課題となりました。あれこれ悩んだ結果、久しぶりに通行止めが解除された国道299号線十石峠を選択。群馬県上野と長野県佐久穂間は、酷道299号線と称される区間ですので、大雨でも降ればまた通行止めとなりかねません。走れるときに走っておかねば後悔します。スタート地点を埼玉県小鹿野の道の駅「両神温泉薬師の湯」とすることで、未走の志賀坂峠(往路)、土坂峠(復路)も楽しめるルートを作成して準備完了、早朝4:30に自宅を出発しました。

8:00@道の駅「両神温泉薬師の湯」をスタート。残念ながら火曜日がこの道の駅の定休日で、ライド後に即温泉という当てが外れてしまいました。しかし、期待した以上の青空に出迎えられ、気分上々です。

国道299号線は、埼玉県入間から長野県茅野に至る204kmの一般国道です。ルートには、志賀坂峠、十石峠麦草峠などが含まれているので、これを一気に走破するサイクリストも存在しますが、私には関係のない話。今回走るのは、武州街道と呼ばれる部分となります。

交通量は極少、冷んやりとした風を浴びながら、赤平川沿いをユルユルと遡上して行きます。

8:59@坂本集落。前方の山腹にガードレールを発見、いよいよヒルクライムスタートです。

10分ほどでガードレール地点まで到達してしまいました。

9:14@林道西秩父線の入口を通過。この林道も走ってみたいリストに登録済み。現在は、矢久峠まで通行可能ですが、その先が通行止めです。

9:18@大きなカーブを廻っていくと視界に二子山を捉えます。

9:23@今度は両神山が見えてきます。驚くほど交通量が少なく、立派な国道を独り占めです。

9:36@志賀坂トンネル(標高780m)に到着。なかなか楽しいヒルクライムでした。峠からの眺めも良く、赤平川の谷筋の先には武甲山が見えます。ここから八丁峠へと向かう県道中津川線には工事通行止めの看板。工事期間が7月28日までとなっているので、秋の紅葉シーズンには開通していることを切に願います。

9:42@昨年整備された志賀坂トンネルを抜けると群馬県神流町ダウンヒルを開始。

9:51@「恐竜の足跡」の看板の下に、「この手前50m」とあります。どういうこと?と反対側から見ると「この先50m」です。ということは既に通過してしまったということです。そんなのあったっけ?と自転車を置いて50m程歩いて戻ると、確かにありました。

R299の拡張工事の際に発見された瀬林の漣(さざ波)跡。約1億2千万年前、神流町のあたりはアジア大陸の東端に位置し、海に面した河口だったそうです。そこを歩いた恐竜の足跡が、漣の紋様と共に化石化したとのこと。近づいて見ると確かに足跡、貴重なものを見ることができました。

9:59@古鉄橋で神流川を越えると国道462号線に合流します。

10:03@ここもちゃんと見学しなければと思いつつ、いつも素通りしてしまう神流町恐竜センター。

神流川をユルユルと遡上するR299も素敵な道でした。

10:21@道の駅上野で休憩。2018年にぶどう峠を訪れた際にベースとした道の駅ですが、リニューアルされて奇麗になっていました。平日とあって店舗奥のウッドデッキが開放されており、ゆったりエネルギー補給できました。

10:46@ついつい長居してしまった道の駅上野をスタート。間も無く上野スカイブリッジが見えてきます。

11:10@川の駅上野を通過すると道標に十石峠が登場。ここから距離16km、標高差760m程です。2018年の時は、R299が通行止めでしたが、現在は、ぶどう峠へ至る県道124号線が通行止めです。

砥根平トンネルの手前で急停車。R299の標識は、左のトンネルを迂回するルートにあります。どうせすぐに合流すると思いましたが、R299に拘って左へ。やはりトンネルを抜けたところで道は合流しました。

11:14@R462が右へ分岐。直進するR299の舗装の色が明らかに異なり、頭の中に「酷道」の二文字が浮かび上がります。この先は大型車両通行不可なので、ダンプ、トラックなどは右折して行きます。

11:25@ゲートの先は離合困難な道幅、まるで魔境の入り口です。

黒川沿いに無理矢理切り開かれた道は、岩壁がオーバーハングしています。道幅が極端に狭かったのは、この区間だけで、路面の状態も酷道と呼ばれるほどには酷くありませんでした。

11:37@昭和36年11月竣工の天狗滝橋。かなり傷んでいます。次の大雨でこの橋が流されても不思議ではありません。この辺りの雰囲気は裏ヤビツに似ています。違いは勾配と随所に現れる巨木です。驚いたのは交通量、平日なのでほぼ皆無と予想していたのですが、5分毎に車両に遭遇しました。

11:58@いつの間にか脚が重くなっています。視覚的にはそれ程の勾配に見えなかったのですが、10%超区間に突入していました。陽射しを遮るものはなく、汗が噴き出します。堪らずファイナルローのギア比0.9を投入して這うように進みます。

12:10@10%超区間を突破すると標高1,000mになっていました。新緑のライトグリーンで癒されます。

12:17@明らかに最近補修した路面に新品のガードレール。この手の路面崩落したと思われる場所を何箇所か通過しました。

12:37@大規模な森林伐採区間。道の外側にアスファルトの路面が存在します。かつての道が崩落したので、その内側の斜面を削って新たな道としたようです。対面の斜面には、どう見ても勾配10%はありそうな角度でガードレールが見え、ため息が出ます。

12:47@先程のガードレールのところまで進むと、山の稜線越しに榛名山、更にその先には、雪の残る谷川連峰が見えました。R299は、苦労したご褒美が貰える道でした。

12:54@R299通行止めの際に迂回路となっていた林道矢弓沢線が合流。R299よりハードなヒルクライムルートで有名です。

13:04@何度目か分からなくなってきた10%区間を上り切り、漸く尾根筋に到達。このまま十国峠までフラットかと思いきや、一旦下って上り返します。

13:15@ついに十石峠に到達。13:00到着を目論んでいたので、まずまずです。

残念ながら展望台は閉鎖中で絶景を見ることはできませんでした。標高1,351mの峠は、まだ芽吹きの段階、山桜が咲いています。陽射したっぷりですが、吹き抜ける風はヒヤリとします。風の当たらないベンチで、持参したコンビニおにぎりで昼食し、まったりしました。

13:47@名残惜しいですが、小鹿野まで戻らねばなりません。ウィンドブレーカーを羽織りスタート。間も無く、この日唯一となる自転車とすれ違いました。半袖短パンの若者、私と違い元気で溌剌としています。

14:29@往路の半分以下の時間で川の駅上野まで戻って来ました。ここも火曜日定休、写真だけ撮って通過。

下り基調なれど向かい風のR462を走っていると、紫色の花をたわわに付けた木が目にとまりました。見たことのない花です。帰宅後にネットで調べてみると、桐の花でした。桐の木に花が咲くことを自体を初めて知りました。

15:46@漸く土坂峠へ至る県道71号線(高崎神流秩父線)の分岐点に到達。予定より46分遅れです。いかに上野村が奥地にあるのかを実感します。体力的にも限界が近づいているので、休み休み行くかとスタートしましたが、上り始めると意地になってペダルを廻し続けてしまいました。

16:30@ヘロヘロ状態で土坂トンネルに到達。ルート作成時に、県道282号線で矢久峠を越えることも考えたのですが、より楽そうな土坂峠を選択して正解でした。

トンネルを抜ければ埼玉県です。r71も交通量は極少、埼玉と群馬は交流が少ないのか?などとたわいのない事ことを考えながら、二車線道を気持ちよく落ちて行きました。

16:47@久しぶりに見た塚原交差点の信号機が新鮮でした。右折すれば、合角ダムへ至ります。

17:18@スタート地点の道の駅に帰着。疲労度Max.なれど久しぶりに充実した1日となりました。ネットで検索した日帰り温泉「星音の湯」で汗を流しましたが、疲れすぎて食欲が湧かず、ワラジカツ丼をパスせざるを得なかったことが唯一の心残りです。

走行距離:112.2km、獲得標高:1,889m、消費エネルギー:2,406C