Ride on a ちゃり

パワー不足のエンジン搭載ロードバイクの走行記録

3-4-1-2、南房総林道嶺岡中央線を行く

先週のライドは緊張感タップリでしたので、今週は少し緩く走りたい気分でした。そこで目をつけたのは、房総半島です。半島一周や鹿野山、養老渓谷などの定番コースは既に体験済みなので、今回は、内房安房勝山から太平洋側の太海まで続く、嶺岡中央林道を走ってみることにしました。途中、千葉県最高峰の愛宕山の脇を通過しますが、標高は406m、いつもに比べれば楽勝じゃん!と少し油断して臨みました。

晴天だが風のある12/24に走るか?午前中は曇りだが風の弱い12/25に走るか?で迷った末、12/25を選択しました。強風のため12/23に東京湾フェリーは欠航になったこともあり、少しでもリスクの少ない方をと考えたのですが、これも正解だったのか?

f:id:saetta0404:20161226235627j:plain

f:id:saetta0404:20161226235650j:plain

 7:20の久里浜発のフェリー目指して、5:20に出発しました。先週、指が凍りつく思いをしたので、GOAのウィンドストッパー付きグローブを購入。気温2℃の中を1時間以上走りましたが、寒さを完全にシャットアウトしてくれました。早く買えば良かった。

6:54@かなや丸の入港と同時に久里浜の海岸に到着。ここまでの34kmを平均時速24.1km/hと私としては異例のスピードです。往復チケット(2,180円)を購入し、直ぐに乗船、自転車は4台でした。

f:id:saetta0404:20161226235720j:plain

8:05@浜金谷をスタートし、国道127号線を安房勝山目指して南下します。途中の元川名のセブンイレブンで行動食(おにぎり1個、ミニあんぱん)を調達。浜金谷にもコンビニがあるのですが、いつも混んでいるので、私は少し離れたこちらのコンビニを利用します。

県道184号線に入り、内房線の踏切を超えると、最初の注意ポイントである下佐久間白銀の交差点、ここを右折します。

f:id:saetta0404:20161226235755j:plain

交差点から300mほどで林道嶺岡中央3号線の入口です。嶺岡中央林道は、複数の林道から構成されていて、最初がこの3号線です。それにしても普通の道です。いつもの林道入口とは全く雰囲気が異なります。

8:40、何だかなぁという感じですが、とにかくスタート。

f:id:saetta0404:20161226235822j:plain

前方に聳え立つ山が見当たらないので気合が入らないのですが、道は着実に登り始めます。あっという間に海抜60m(電柱に表示がありました)です。そして写真の突き当たりの道幅が狭くなるあたりから10%の登りが始まりました。

f:id:saetta0404:20161226235912j:plain

8:56@ひとしきり登り切ると展望台があり、岩井方面が見えました。ここで海抜150mくらいです。

f:id:saetta0404:20161226235932j:plain

展望台からは、尾根筋のアップダウンが始まり、時々、視界がひらけた場所を通過しました。

f:id:saetta0404:20161227000030j:plain

この辺りまで来て、この林道のパターンが分かってきました。

下ったら必ず上る!

そしてこの「上る」ですが、3本に1本の割合で斜度10%超の当たりくじを引くことになります。路面がコンクリート舗装となると当たりくじです。

ほとんどの木は既に葉を落としていますが、モミジだけがまだ紅く色づいています。曇り空のため寒々しいです。晴れていれば、雰囲気が違ったと思います。

f:id:saetta0404:20161227000052j:plain

枯葉の道は、先週の三廻部林道と同じですが、この林道は生活道路も兼ねているので地元の車が時々通過します。先週のような絶対的孤独感はありません。

f:id:saetta0404:20161227000110j:plain

9:45@ちょっと長めの下りだなと思ったら、唐突に3号線終点となりました。下りでスピードを出しすぎていると県道184号線に突っ込んでしまうので注意です。

f:id:saetta0404:20161227000135j:plain

県道184号線から県道88号線へと1kmほど走ると、9:52@4号線の入口がありました。入口といっても、ここは4号線の終点のようです。

f:id:saetta0404:20161227000224j:plain

ひと山超えると、前方の山の斜面に牧場が見えてきました。この坂を下ると4号線は終了、僅か1kmほどでした。

f:id:saetta0404:20161227000335j:plain

10:05@白石峠(標高172m)です。4号線から距離700m、標高20mアップくらいでしたので、峠に登った感覚は全然ありません。コスモクラシック倶楽部というゴルフ場のゲートのところが、次の1号線の起点となります。

f:id:saetta0404:20161227000407j:plain

1号線の起点、まっすぐな上りが続いています。事前調査によれば、ここが今日のメーンディッシュになるはずです。走り始めてから2時間経過していますので、エナジーゼリーを補給してガス欠を予防し、登坂を開始しました。

f:id:saetta0404:20161227000506j:plain

1kmほどの区間の前半戦は斜度10%でしたので、

なんだそれほどでもないじゃん

と余裕をかましていたのですが、後半は斜度がアップし、一番キツイところは斜度14%という登りでした。登り切ると尾根筋のアップダウンとなります。途中に大山千枚田への案内標識がありましたが、急な下り坂を見てパスしました。

3kmほどで航空自衛隊の駐屯地への連絡道路に突き当たり、10:42@1号線は終点となりました。写真の道の反対方向、直ぐに駐屯地のゲートがあります。千葉県最高峰、愛宕山(408m)の頂上は、駐屯地の中にあるようです。

f:id:saetta0404:20161227000543j:plain

路面良好な連絡道路を下って行くと、見晴らしの良いポイントに出ます。長狭平野の末端部あたりが眼下に見えました。

f:id:saetta0404:20161227000650j:plain

国道410号線に出たところで、トイレ休憩を兼ねて「酪農のさと」にちょっと寄り道しました。気温は5℃ほど、観光客はほとんどいません。牛乳とソフトクリームを売っていましたが、さすがと食べる気になれません。

f:id:saetta0404:20161227000719j:plain

f:id:saetta0404:20161227000736j:plain

11:06@410号線を少し戻ると2号線の入口があります。既に3つの林道を制覇し、最後の2号線は太海への下りになるからチャチャっと片付けて昼食にしよう!とスタートしましたが、この2号線は12kmと嶺岡林道の最長区間でした。

f:id:saetta0404:20161227000813j:plain

出だしの10%区間を超えると日当たりの良さそうな斜面に出ます。

f:id:saetta0404:20161227000920j:plain

ここまでも道沿いに水仙が植えられていたのですが、被写体としては今ひとつ。ここでようやく納得して撮影です。

f:id:saetta0404:20161227000945j:plain

この後、2号線の難所が現れました。気持ちが滅入る長い直線的な登りです。先を見ると嫌になるので、顔を伏せて黙々と進みました。1号線の方が斜度は厳しかったですが、既に消耗した脚で登った2号線の方が苦しかったです。

11:39@パラグライダーの練習場に到着。思いっきり視界が開けます。パラグライダーが離陸するシーンを撮りたかったのですが、みなさんパラシュートを畳んで撤収の準備中でした。

f:id:saetta0404:20161227001012j:plain

道はようやく下り基調となりますが、道沿いに強烈な赤の塊が点々と現れます。

f:id:saetta0404:20161227190247j:plain

これは何だ?と帰宅後調べましたが、どうやら櫨(はぜ)の木のようです。Wikipediaによれば、「東南アジアから東アジアの温暖な地域に自生する」とあるので、南房総は適合しますね。ウルシ科の植物なので、下手に触るとかぶれるかもしれません。

5kmほど下ると、太平洋と太海の街が見えてきました。

f:id:saetta0404:20161227190308j:plain

12:17@ここで、また寄り道。魚見塚展望台に立ち寄りました。そのために100mで18mアップというミニ激坂をクリアする必要がありました。

f:id:saetta0404:20161227190337j:plain

この階段を登り切ると展望台の施設があり、その上に女神像「暁風」があります。狭い展望台なので、こんな画角でしか撮影できません。

f:id:saetta0404:20161227190528j:plain

そして激坂を上った甲斐のある景色を見ることができました。まずは鴨川方面。

f:id:saetta0404:20161227190551j:plain

太海方面はこんな感じです。この場所に到着する頃には晴れている予定だったのですが、思い通りにはいきません。このポイントは、黒潮ラインからも近いのでお勧めです。

f:id:saetta0404:20161227190612j:plain

お昼は、道の駅「鴨川オーシャンパーク」で海鮮丼の予定でしたが、予定より1時間遅れ、既に12:30です。写真を撮りながらとはいえ往路に4時間以上かかっている計算になるので、暢んびりしている余裕は無くなりました。「鴨川オーシャンパーク」は素通り(涙)して、江見のファミマでエネルギー補給となりました。ファミマの駐車場で弁当を食べていると、太陽が顔を出し、空が一気に青くなりました。1時間遅い!です。

13:20@帰路は江見から県道272号線を走りました。県道とは言え写真の通り、大部分が一車線の道、嶺岡林道とそんなに違いません。それにしても、何この天気!です。

f:id:saetta0404:20161227190705j:plain

県道272号線を選んだのには理由があって、途中に、「星ヶ畑の棚田」と「金丈の滝」というビューポイントを発見したからです。ところが、星ヶ畑の棚田はモロ逆光で撮影できず、金丈の滝に至っては、水が流れていない!という全く想定外の結果となりました。どうなってるの?と調べてみると、滝の上流にある堰の水が溢れる時にだけ水が流れるのだそうで、冬場はお目にかかれないことが判明しました。

県道89、国道410、再び県道89とほぼ嶺岡林道と並行して走る道を進みます。この間、3つほどのプチ峠越えがありました。疲労が相当蓄積してメンタル的にも厳しくなっていたのですが、交通量が少なく、ストレスフリーの房総半島の道に救われました。

14:40@伊予ガ岳が見えてきて、海岸線は近いぞ!と思ったら、もう一つ峠越えがありました。

f:id:saetta0404:20161227191006j:plain

15:40@浜金谷に戻ってきましたが、乗船場は空っぽです。次の船は16:30でした。時間潰しにレストハウス蕎麦屋でラーメンを食べたのですが、微妙に美味しかったです。

f:id:saetta0404:20161227191057j:plain

16:30@出港時はマジックアワーでした。

f:id:saetta0404:20161227191221j:plain

f:id:saetta0404:20161227191237j:plain

f:id:saetta0404:20161227191252j:plain

f:id:saetta0404:20161227191309j:plain

これで本日終了であれば良かったのですが、久里浜から自宅までの34kmは余計でした。

緩く走る予定が、距離も獲得標高も先週より多いという、全然緩くない、緩かったのは私の気持ちだけという房総半島遠征となりました。ちなみに嶺岡中央林道の獲得標高は913mでした。

走行距離:151.6km、獲得標高:1,595m、消費エネルギー:3,945kcal